カテゴリー「小江戸川越」の169件の記事
養寿院の大銀杏、有終
養寿院の門前に立つ大きなイチョウの黄葉風景。似たような写真を毎年欠かさずあれこれ撮り続けているのに、もう8年も此処に載せていませんでした。
来年に決まっている現事務所の立退きにより、通勤で毎日この地を通るのはきっと今季で最後。26年もの習慣ですから名残惜しくもなり、今年は色づいてから毎朝立ち寄っていました。そして、とうとう、鈴生りの黄葉を一斉に飛ばす日がやってきました――
折からの木枯らしに煽られ、飛ぶわ、飛ぶわ、そのさま花吹雪のごとし。散った落ち葉たちも地面を舞っていて、それはそれはもう、圧巻の有終でありました。
*撮影2021年12月13日 SONY RX100m6 養寿院/川越市元町二丁目
(第1093号)
川越夕景(53)
八十八夜を過ぎると川越は水鏡の季節を迎えます。田んぼに水が入って早いと2~3日で田植えに進んでしまうため、水鏡が見られるのはほんのいっときに過ぎません。
おとといの水曜日、梅雨のはしりか、朝から雨がしとしと降っていましたが、夕方になって急に晴れてきました。沈む日も見られました。するとどうでしょう、空全体がいったん黄金に染まり、そのあとぐんぐん紅く真っ赤っか。見事な夕焼け出ました。
この田んぼでは、当日か前日に田植えが済んだばかりで、まだ水鏡の余韻が残っていました。カエルの合唱に包まれながらの、幸せなひとときでありました。
*撮影2021年5月19日 Canon PowerShot G7X MarkII 川越市大東地区
(第1083号)
川越夕景(52)
もはや本シリーズは伊佐沼夕景、これで連続6回目登場であります。夕方いい雲が広がっていたんで出てみたんだけど、強い風に散ったか、雲はすっかり消え果てての落日です。そのまま沼畔でしばし乾いた風に吹かれていたら、南の方から流れてきた雲が薄ぼんやり染まりました。春の夕焼けはこんなものかなあ、普段着の、のどかな川越夕景でした。
ところで、追っていくつか桜を取り上げる、なんて今月初め(前号で)言っていたのに、はや月末です。時間が経つと文章に取って付けた感が滲み出ます。どうせ誰も待ってなどいないだろうからもういいか、という心持ち大勢。
*撮影2021年4月22日 Canon PowerShot G7X MarkII 川越市伊佐沼
(第1080号)
話題のほうき星、川越上空にも出でる
今年3月に発見され話題になっていたネオワイズ彗星。7月4日に太陽に最も近づき観測適期を迎えるも、連日の梅雨空‥‥。日ごと暗くなっていくとあって諦めかけた19日(日曜)、ようやくの晴れです。伊佐沼での星景を狙って出張ってみました。
なかなか暗くならない夏の宵の空、しかも辺りが思いのほか明るく、目印の北斗七星すらほとんど見えません。さらに、ちょうど彗星の方角に低く厚い雲が流れ、しだいに薄雲も広がり、2時間以上もいて姿を捉えられたのはほんの数分限り‥‥。それでも撮った中に1枚、かなり小さいけど、長く尾を引く箒星がしっかり写っていました!!
掲載する写真をいつもより一回り大きくしました(※クリックで拡大)。へっ!って感じの小ささで写っていますので、周りを暗くし目を凝らして探してみてください。(笑)
*撮影2020年7月19日20時13分頃 伊佐沼/埼玉県川越市
*Canon G7 X mark2 露光10秒 三脚使用
(第1068号)
桜満開での名残雪をゆくレッドアロークラシック
本川越発西武新宿ゆき特急「小江戸」 西武新宿線南大塚~新狭山/川越市南台一丁目
撮影2020年3月29日 Sony RX100M6
西武特急レッドアロー号。初代5000系の塗色をまとった2代目10000系NRAの1編成「レッドアロークラシック」が2020年3月で池袋線・秩父線から退き、新宿線の特急「小江戸」として川越で日々見られるようになりました。
その転属まもなく訪れた桜満開でのなごり雪。こんな光景こそ一期一会に違いないでしょう。ただ、なごり雪にしては降りが豪快に過ぎて、うまく絡めたつもりの桜が桜と分からぬ仕上がりに‥‥ 久しぶりの撮り鉄にしては条件が厳しかったかもしれません。それでも地元の西武線でかなりの遠征感を味わえ充実お得な撮影行でした。
(第1062号)
より以前の記事一覧
- 今年も川越大師喜多院 有終のもみじ 2019.12.15
- 川越夕景(51) 2019.09.23
- 川越夕景(50) 2019.09.10
- さらば、川越のユニークシンボル 丸広屋上遊園地 2019.08.29
- 川越夕景(49) 2019.08.25
- 川越大師喜多院 有終のもみじ 2018.12.08
- 川越夕景(48) 2018.08.31
- 錦繍の川越城富士見櫓跡にて 2017.12.07
- 川越夕景(47) 2017.09.20
- 川越夕景(46) 2017.09.13
- パステルカラーの氷川橋にて 2017.04.08
- 川越大師喜多院なごりの紅葉 2016.12.07
- 秋高し川越氷川祭にて 2016.10.16
- 川越夕景(45) 2016.08.31
- 川越夕景(44) 2016.05.18
- 仙波山なごりの紅葉 2015.12.06
- 誉桜残照 2015.04.03
- 誉桜燦燦 2015.04.01
- 春うららかなる仙波東照宮にて 2015.03.26
- 春遠からじ 2015.03.23
- 川越鉄道開業120周年 2015.03.21
- 川越城址なごりの紅葉 2014.12.06
- 秋晴れの川越まつりにて 2014.10.18
- 台風一過の川越氷川神社例大祭 2014.10.14
- 川越夕景(43) 2014.10.11
- 川越夕景(42) 2014.10.07
- 川越夕景(41) 2014.09.20
- 川越夕景(40) 2014.05.22
- 東武東上線開業100周年 2014.05.01
- 雨にも負けず風にも負けずの誉桜 2014.04.05
- 誉桜に風雲急を告げる空模様 2014.04.04
- 花散らしの雨降る 2014.04.03
- 誉桜一丁目1番地 2014.04.02
- 咲き出してすぐに満開の桜たち 2014.04.01
- 養寿院大銀杏有終のとき 2013.12.11
- 今年も裏年の養寿院門前大銀杏 2013.11.29
- 川越夕景(39) 2013.11.15
- 川越夕景(38) 2013.10.26
- 少しだけ川越まつりを楽しむ 2013.10.21
- 川越夕景(37) 2013.10.09
- 川越夕景(36) 2013.09.16
- 川越夕景(35) 2013.09.09
- 小江戸川越風景印めぐり 2013.08.20
- 誉桜有終 2013.04.04
- なごりの誉桜 2013.04.02
- 続・散り始めの誉桜雨景 2013.03.31
- 散り始めの誉桜雨景 2013.03.30
- 桜咲く川越大師喜多院にて 2013.03.27
- 桜咲く中院門前にて 2013.03.20
- 裏年の養寿院門前大銀杏 2012.12.06
- 中院なごりの紅葉 2012.11.28
- 浮島稲荷神社にて 2012.11.27
- 川越夕景(34) 2012.09.26
- 川越夕景(33) 2012.09.25
- 消えゆくガスタンクのある風景 2012.09.06
- 川越夕景(32) 2012.06.20
- 夜桜の氷川橋にて 2012.04.18
- 散りゆく誉桜 2012.04.15
- 雨上がりの麗しき満開誉桜 2012.04.13
- 川越夕景(31) 2012.04.10
- 花見日和 2012.04.09
- 高曇りの中院にて 2012.04.08
- 雪化粧の川越大師喜多院にて 2012.02.29
- 再び、養寿院門前にて 2011.12.13
- 養寿院門前にて 2011.12.07
- 旧第八十五銀行ブルーライトアップ 2011.11.15
- 2年ぶりの川越まつりにて 2011.10.17
- 高曇りの川越氷川神社例大祭 2011.10.14
- 川越夕景(30) 2011.10.11
- 桜舞い散る橋の上で 2011.04.12
- それでも、桜は咲く 2011.04.01
- 川越市統合保育35年のあゆみに続く新たな1ページ 2011.02.20
- 川越夕景(29) 2010.12.16
- 川越から見る奥多摩初冠雪 2010.12.08
- 燦燦たる養寿院門前の大銀杏 2010.12.07
- 川越城富士見櫓跡の丘にて 2010.12.06
- 雨上がりの養寿院門前にて 2010.12.03
- もみじ燃ゆる中院にて 2010.11.28
- 養寿院境内にて 2010.11.27
- 河越太郎重頼の墓にて 2010.11.26
- 川越駅前に巨大カエル出現 2010.10.31
- ハロウィンと冬のたよりと 2010.10.26
- 川越まつり後片付け風景 2010.10.18
- 曇り空の川越氷川神社例大祭 2010.10.14
- 川越夕景(28) 2010.06.21
- カブトエビが棲む川越水田風景 2010.06.06
- 川越夕景(27) 2010.06.05
- 誉桜満開風景2010 2010.04.19
- 川越夕景(26) 2010.04.10
- 川越夕景(25) 2010.04.08
- ミツバツツジ咲く中院庭園 2010.04.07
- 天神様の細道に咲く桜と童 2010.04.06
- 中院夜桜にみる小宇宙 2010.04.04
- 続・中院の彼岸桜が満開に 2010.03.31
- 咲き誇る中院シダレザクラ 2010.03.29
- 川越夕景(24) 2010.03.28
- 明見院の枝垂桜が満開に 2010.03.28
- 中院の彼岸桜が満開に 2010.03.23
- 中院の寒緋桜が満開に 2010.03.12
- 川越夕景(23) 2010.03.05
- 中院の寒緋桜が開花 2010.03.03
- 川越夕景(22) 2010.01.16
- 養寿院にて 2009.12.08
- 大袋白髭神社にて 2009.12.07
- 川越夕景(21) 2009.12.06
- 続・三芳野神社の公孫樹色づく 2009.11.25
- 三芳野神社の公孫樹色づく 2009.11.22
- 時の鐘ブルーライトアップ 2009.11.15
- 川越一番街交通社会実験はじまる 2009.11.09
- 家で過ごす川越まつり2日目 2009.10.18
- 氷川神社神幸祭 2009.10.17
- 氷川神社例大祭 2009.10.14
- 川越夕景(20) 2009.10.09
- つばさ はばたく 2009.09.27
- ふたたび「甘玉堂」出現す 2009.07.28
- 川越夕景(19) 2009.07.27
- ハタチの小江戸川越花火大会 2009.07.18
- 川越夕景(18) 2009.06.09
- 川越夕景(17) 2009.06.06
- 川越城本丸御殿保存修理工事見学会に行く 2009.05.30
- 鉄道のある川越水田風景 2009.05.28
- 川越夕景(16) 2009.05.20
- 川越夕景(15) 2009.05.18
- 堰とポプラのある風景 2009.04.22
- 田谷堰の桜風景 2009.04.10
- 圧巻だった誉桜花吹雪 2009.04.10
- 川越夕景(14) 2009.04.09
- “誉桜”満開風景 2009.04.09
- 新河岸川観光舟運という春風雅 2009.04.05
- 連続テレビ小説“つばさ”始まる 2009.04.04
- 川越夕景(13) 2009.03.31
- 川越夕景(12) 2009.03.29
- 見納めの中院シダレザクラ 2009.03.29
- 川越夕景(11) 2009.03.27
- 中院の枝垂桜が満開に 2009.03.23
- サクラサク 2009.03.19
- 川越夕景(10・世界天文年バージョン) 2009.01.04
- 川越夕景(9) 2008.12.25
- 川越夕景(8) 2008.12.24
- 川越夕景(7) 2008.12.14
- 川越夕景(6) 2008.12.07
- 川越夕景(5) 2008.12.06
- 熊野神社 酉の市 2008.12.03
- 川越城富士見櫓跡の大銀杏 2008.12.03
- 養寿院の大銀杏 2008.12.03
- 出世稲荷神社の大銀杏 2008.12.01
- 「甘玉堂」出現す 2008.11.06
- 川越城本丸御殿大修繕 2008.10.20
- 川越まつりの余韻 2008.10.19
- 川越まつり、まもなく最高潮へ 2008.10.19
- ただいまお祭り中! 2008.10.18
- 川越氷川神社例大祭 2008.10.14
- 川越市役所前にカエル出没 2008.08.23
- 川越夕景(4) 2008.07.28
- 川越夕景(3) 2008.07.28
- 川越夕景(2) 2008.05.20
- 通りゃんせ 2008.05.11
- 桜、みましたか 2008.04.03
- 川越夕景 2008.02.10
最近のコメント