« 赤城山でアカヤシオさんぽ | トップページ | チョウトンボ舞う古代蓮の里にて »

事務所看板設置、やっとのことで

Dsc07558
 事務所の建物完成から2年4か月、ようやく看板が付きました。他人様よりご紹介頂いた看板業者と建築中から打合せを始めていましたが、話は進まず、今年1月を最後にその業者とは連絡も取れなくなってしまいました。やむなく翌2月、業者選びからやり直しました。
 弊事務所は住宅街の戸建てで、そこに小さな表札1つのみでしたから、初めてご来訪のお客様には分かりづらくご不便をおかけしていたことと存じます。お許しください。

 今般設けた2つの看板のうち入口のものは、青を基調とし、文字も含めてステンレス焼付塗装仕上げとしました。色合いはブルートレイン24系客車や東海道新幹線の歴代車両などに使われている「国鉄 青20号」と指定し、あとは鉄ヲタでない業者様のセンスです。どこまで寄せられたか、評価やいかに。

(第1169号)

|

« 赤城山でアカヤシオさんぽ | トップページ | チョウトンボ舞う古代蓮の里にて »

コメント

ご無沙汰しております。
 お仕事にに相応しい感じの そしてご趣味の色まで入れられてとても良さそうですね。
 益々の発展をお祈りいたします。
アトムさんの話をぶり返すようで恐縮ですが、
当方のペンタクスの液晶表示が壊れ、パナコンデジのルミックスはゴミがついて、散々なめに遇っています。
 使っているうちに諸々不具合が出るのは強い方ないですが、修理見積が高いこと・・・忙しい中で悩ましいかぎりです(^^;

投稿: 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) | 2025年6月16日 (月) 23時27分

奥武蔵の山人さん、こちらこそご無沙汰しております。
看板は視認性を第一に配色を決めました。ご愛顧に感謝いたします。

さて、コンデジ。過去の製品はどれも経年が進んでいて、修理自体もうできないものも多くなっています。修理費も高騰の一途です。適度な性能でお手頃価格のコンパクト再登場が待ち遠しいですね。
この春、笠山、丸山、羊山公園など近ごろ奥武蔵よく出ていますが、記事をサボってしまっているのは前号に書いたとおり。近場にコンデジ1つ持ってのお散歩が一番です。

投稿: 鉄まんアトム | 2025年6月17日 (火) 15時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 赤城山でアカヤシオさんぽ | トップページ | チョウトンボ舞う古代蓮の里にて »