« ロウバイの色香を愛でるご近所さんぽ | トップページ | 初見参、鴻巣びっくりひな祭り »

谷川岳一ノ倉沢、スノーシューさんぽ

116401dsc05623
 大寒波が去り、次の寒波を前に、絶好の好天が週末に巡ってきました。谷川岳一ノ倉沢をスノーシューで歩いてきました。当地の厳冬期・積雪期は初めてで、とくに今年は積雪が多く、雪たっぷりのスノーハイキングが楽しめました――

  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 土合を発ち最初のポイントが冒頭写真のマチガ沢、西黒尾根や東尾根が迫り来るようで圧巻です。続いては一ノ倉沢。言わずと知れた大岩壁が聳えていましたが、ちょっと遅くて日の当たりに間に合いませんでした。
116402p2150677

 逆に、反対側の白毛門や笠ヶ岳は日に照らされ、まさに白銀です。
116403p2150715

 いま一度、一ノ倉沢の大岩壁を正面間近に。しかししかし此処は雪崩の巣、右手には生々しく雪崩れた跡もあり、長居は無用でしょう。116407dsc05640

 往きに使った旧道は、斜面のトラバースがところどころ滑落リスキーなうえに、この日は暑いくらいで午後は雪崩の心配もあります。この下が車道だなんて想像も付きません。
116408p2150538

 よって、帰りは湯檜曽川沿いの新道で戻りました。一ノ倉沢出合のあたり、誰かお茶目な御仁が雪面にハートのトレース~
116404dsc05684

 スノーブリッジを渡るし、雪が少なければ難儀でしょうが、この日は余裕&軽快です。マチガ沢出合あたり、振り返ると、みなかみのマッターホルンこと武能岳の秀麗なフォルム~
116405dsc05689

 とにかく雪が深くて歩くの大変なところもたくさんあったけど、ここに来ないと見られない景色、足元に描かれる樹影が艶めかし~116406p2150642
 以上、5シーズンぶりのスノーシューさんぽ、楽しかったぁ~

 ところで余談として、この日は、じつは赤城山を目指して家を出ました。だから関越は前橋でいったん下りています。しかしそこから谷川岳に気が変わり、ロープウェイ駐車場へとやってきました。そして、仕度を調えさあ出発しようとしたその時、アウターを忘れていることにようやく気付き‥‥‥アホやぁ~

  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

OM-5 × M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm(2、3、5、8枚目)/RX100M6(1、4、6、7枚目)
撮影2025年2月15日 土合口~マチガ沢~一ノ倉沢~湯檜曽川~土合口

(第1164号)

|

« ロウバイの色香を愛でるご近所さんぽ | トップページ | 初見参、鴻巣びっくりひな祭り »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ロウバイの色香を愛でるご近所さんぽ | トップページ | 初見参、鴻巣びっくりひな祭り »