2025年1月の5件の記事
ヌバックレザーの山靴を買い替える
愛用のヌバックレザー登山靴(キャラバンGK69)を確認したら、両足ともソールがべろ~んと手で捲れる状態です。2010年6月に買ってもう14年、アッパーがひび割れてしまっているし、ゴアテックスにも寿命を感じる‥‥というわけで買い替えます。
候補はキャラバンなら「GK85」。もう1つ、「モンベルのアルパインクルーザー800レザー」も良さそう。モンベル独自のソール「トレールグリッパー」が滑らないと評判で興味あり。両者のお値段は同額(税込35,200円)です。
モンベルの靴は一度も履いたことが無かったので、とりあえずモンベルショップに行きまして、かくかくしかじか、店を出たとき、あれ? モデルチェンジ前の「アルパインクルーザー1000レザー」を手にしちゃってる‥‥ (ちょっと予算オーバーだったけど図らずして本命かも)
赤城霧氷をくぐってゆく年くる年
12月初めに歩いた鐘撞堂山を「2024年最後のお山」と12月29日にこのブログで締めくくったのに、翌30日、赤城山に行ってしまいました。暦年での山納めは更新、しっかり雪もあったので24-25冬山シーズン始めにもなりました。ゆく年くる年。快晴無風、足元には新雪、そしてずうっとずっと霧氷のなかをゆく至福の山歩きでした。
OM-5 × M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 (換算18mm)
撮影2024年12月30日 赤城山主峰黒檜山 猫岩付近
【続編記事】 続・赤城霧氷をくぐってゆく年くる年 (第1160号)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
この日の霧氷は下から上まで細やかに煌めいていました。ネットに流れている当日午前の写真など見ると、数年に一度の好条件、私の中でも過去一二じゃないかと思いました。しかし自分は、朝の出発が遅かったため、関越の渋滞に大きくはまるなどして、その最も綺麗な時を見逃しました。
ヤマテンの朝方の強風予報(6時12m、正午でも7m)を受けての遅出でしたが、掟破りだったかもしれません。どうせ車で行く=行かないという判断をしない=のなら、とにかく現地には早く着くよう出掛け、遅出にするかどうかは現地で判断する(現地で様子を見たり時間を潰せば良い)が鉄則でしょうね。自戒を込めての備忘録とします。
(第1159号)
年賀状2025
謹んで新春の御祝詞を申し上げます
旧年中は、格別のご厚情をいただきまして、誠にありがたく存じます。
本年もいっそうのご指導・ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
2025年元日
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
~能登はやさしや土までも~
これは、能登の気風を簡潔的確に言い表す、いにしえより伝わる有名な一節です。
しかし、そのやさしいはずの能登の土が、さらには空もが、能登においでる人たちへ刃を露わにした2024年。その刃は能登に関わるすべての人の心にも及んだと思います。なんの因果か存じませぬが、天つ神様、地の鬼様、ほかどなた様でも、もう堪忍してくだいまし。
あらゆる「やさしや」が能登と能登の人びとにあまねく分け隔てもなく行き届かんことを希み求めます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
【年賀状取り止めのお知らせ】 このたび弊職事務所では、近年の社会環境の変化等にかんがみて、弊職または弊事務所としての年賀状による年始のご挨拶について、本年をもって、取り止めることといたしました。
誠に勝手ながら、ご理解を賜りますとともに、今後とも変わらぬお付き合いのほど、よろしくお願い申し上げます。
(第1158号)
最近のコメント