狭山茶所と西武線と
台風一過の休日も山の天気は優れぬようで近場で朝活しました。真っ青な空で爽快に見えるけど、暑くて日向になんか立っていられません。山よりも命がけです。
狙いは、西武鉄道を象徴する黄色い電車2000系。今や少数派で、数年のうちに黄色ではない新型車両にすべて置き換えられる計画が公表されています。半世紀を超えて見られてきた、黄色い電車が茶畑を走り抜ける沿線風景もいよいよ最終章です。
西武新宿線狭山市~新狭山 撮影2024年8月17日
OM-5 × M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 II
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
余談ですが、狭山茶の主産地は狭山丘陵を抱く入間市・所沢市で、狭山市に狭山丘陵はなく、狭山茶発祥の地も狭山ではなく川越です。(もと河越茶)
この狭山とは、自治体の名称で言ったら今の東京都東大和市です。かの有名な東村山音頭で「狭山茶所 情が厚い 東村山四丁目」と歌われているように、狭山丘陵の南側である東京の地名でもあるわけです。
ハッキリ言って、現狭山市に根っからの狭山はないし、そもそも狭山市は狭山じゃないんですが、狭山市をディスる意図は毛頭なく脱線も甚だしいのでこの辺で。
(第1147号)
最近のコメント