« お後がよろしい新緑の頃 | トップページ | 忘れ草に忘れて »

株主限定プレミアムビール2023

 新事務所に移ってまもなく4か月。あれやこれや雑事に割り込まれ、ブログの更新がままなりません。一度だけ出掛けたお山の記事も一向に上がりません。恒例・株主限定ビールの話も例外ではありません。でも、これだけはなんとしても書かねば!

111701_img_9237
 そんな前置きはさておき、今年のお題目から。
 「アメリカのペールエールのレシピをベースに、香り成分を取り出した特別なChinook ホップを加えることで、強い柑橘香と軽やかな飲み心地の両立を実現させ‥‥た‥‥特別なビール」だそうです。アルコールは5.5%。原材料は麦芽とホップのみで、副原料で勝負する戦略から4年ぶりの麦芽100%正統ビールへの回帰です。

 さて、肝心のお味は‥‥
 まさに「強い柑橘香と軽やかな飲み心地の両立」には偽りなし。最近の流行りなのか、フルーティだったり、華やか&軽やかを謳うビールがお店の売り場でも増えているように見受けます。かのヱビスでもそんな感じの限定モノが次から次へ‥‥
 個人的には、どれも美味しいんだけど、毎日飲みたいと思うビールではない。今回の限定ビールもしかり。はい、私は、流行り廃りに無頓着な人間であります。

111702
 ところで、添えられている「株主の皆様へ」の文章(※上記左側)が、ビールを取り上げるより面白みがあるかもしれません。
 音読したら噛み噛み行き詰まるし、カタカナ言葉や略語はどれもちんぷんかんぷんだし、大和言葉で書いてある部分も意味不明だし、5回読み直しても全く頭に入ってきません。ここだけは着実に年々進化している気がします。

【関連記事】 株主限定プレミアムビール2022 (第1104号)

(第1117号)

|

« お後がよろしい新緑の頃 | トップページ | 忘れ草に忘れて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« お後がよろしい新緑の頃 | トップページ | 忘れ草に忘れて »