深まる秋 奥武蔵簑山をあるく
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
まだちょっと早いのか、あるいは今年はこんなものなのか、この日の雑木林の色合いはあまりパッとしたものではありません。
カエデ類はほとんどがイタヤカエデで、黄葉の森を楽しみました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
そうして親鼻駅から1時間半ほどで「みはらし園地」に到着です。冒頭の写真はここのオオモミジ、途中紅いのはここだけでした。
山頂一帯が県立公園として整備されており、山頂まで車で行けて、そして駐車場からここまで車イスでも来られます。
なのにこれ! おい、おかしすぎるだろ、って独りノリツッコミ声に出しちゃいました。
今年は春に全然山に行けなかったけど、ここでまさかの春爛漫。ヤマツツジ大満開です。それも1輪や2輪の狂い咲きでなく、木1本丸々鈴なりに。こんなのは初めて見ました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
そんなこんなで山頂へ。トイレに自販機に水道まであるのは正義だ。
下ります。14時近くになると稜線でも日が傾きます。再びさっきのオオモミジ。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて、時刻は14時半。あれ?SLの戻りの通過って何時だっけ??とググると、皆野14時57分発。これはもう撮って帰れと言われたようなもので、そのまま急ぎ足で歩いて親鼻鉄橋に向かって、はい、撮りました。
で、本命は、その約30分後の飯能行き西武4000系。2ドアでボックスシートが並ぶ孤高の存在で、秩父鉄道との直通運転もいつまで続くか、いまやSLより貴重かもしれません。
以上、今季の紅葉狩り第3弾レポです。赤城に始まり奥多摩・奥武蔵と都合3回も遊べて、ものすごく久しぶりに撮り鉄までやらかし、御の字であります。第4弾はもういいでしょう。
*撮影2022年11月19日 *SONY RX100m6
*奥武蔵簑山・県立美の山公園(埼玉県秩父市・皆野町)
(第1111号)
| 固定リンク
コメント
ちろっと足を延ばせば紅葉狩りが出来る場所がある山があるのは良きですね。赤いのが1つ2つあるだけでも紅葉狩りの雰囲気は味わえます。
帰りに撮り鉄なんかやらかしたら贅沢極まりなし。と以前は私も奥多摩から蓮田まで高跳びして撮り鉄した記憶もあります(^_^;)
さて、もう1回くらいはどこか紅葉みたいですが・・・もう里まで下りてきちゃいましたからね・・・
投稿: てばまる | 2022年11月25日 (金) 10時26分
てばまるさん、秩父なら、山歩きも撮り鉄も高飛びなしに両方いけます。
このあとの紅葉は里山や丘陵ですね。郊外の雑木林も見頃になってきました。
投稿: 鉄まんアトム | 2022年11月26日 (土) 11時35分