天の声あり、残雪の至仏山へ
至仏山頂下より純白の尾瀬ヶ原を眼下に、燧ヶ岳、そして会津駒ヶ岳を望む April 20th, 2019
尾瀬の表玄関・鳩待峠に通じる道路が冬期閉鎖を解かれる4月下旬。そこからGW最終日までの2週間前後が残雪の至仏(しぶつ)に登れるチャンス、その後は7月まで植生保護のため入山禁止となって雪は消えてしまいます。
真っ白な至仏の夢をずうっと描くも流れ流され、でも今シーズンは違います。谷川岳へと押し上げられた雪山の気運に、寒の戻りで5月を前に新しき白銀の世界、解禁直後の週末に好天も見込まれるとあって此処で行かずして何時行くんだの天の声あり。斯くして残雪の仏に至る。それはそれは素晴らしい山行きでありました。・・・詳しくは日を改めて記します。
(第1027号)
【日を改めての記事】 はるかな尾瀬、残雪の至仏山をあるく (第1028号)
| 固定リンク
コメント
今回の残雪の至仏山はランクは上位でしょうね。天気も申し分なく展望最高! 雪質も稜線では良好状態のときに登れて最高でしたね。下の方の腐れ雪には参りましたが・・・
結局、筋肉痛も出なかったですがまだ少しふくらはぎが張ってる感じはします。
本編お待ちしております。
投稿: てばまる | 2019年4月25日 (木) 11時12分
てばまるさん、ニフティの不具合でコメントが届かず、公開&返事が遅れ申し訳ございません。
待ち望んだ残雪至仏を、天気終日安定で春山としてはこれ以上ない条件良き日に登れてホント最高でした。ただ、たしかに、下の方の‥‥あれは想定以上に酷かったですね。(笑)
私も筋肉痛は出なかったけど、足の吊り癖がまだ収まりません。東面下部の腐れ雪と鳩待峠への登り返しが相当堪えました。
追伸: 本編は先ほどご高覧に供しました。よろしくどうぞ。
投稿: 鉄まんアトム | 2019年4月30日 (火) 23時03分