雨につき尾瀬の前に坤六峠へ
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
゜・。。・゜゜・。。・゜
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
゜・。。・゜゜・。。・゜
名残惜しいけど日が暮れてしまうので、早々に戸倉まで戻って昼食。この盛りつけでどこで食べたかバレますか?(食べるのに夢中で写真が杜撰はお察し)
昼過ぎには雨も上がり、ふたたび尾瀬へ。昨日歩いた稜線を見ながら山ノ鼻を目指す。
ヨセ沢を渡ったらこの木に注目(♪この~木なんの木かぶれる木)
こいつのピント合わせに四苦八苦していたら、連れどもに置いて行かれました。。。
★゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
゜・。。・゜゜・。。・゜
本降りの雨に一時は撤退がよぎりましたが、結局、歩いているときは全く降られず、傘もレインウェアも使わず尾瀬に入れました。さすがに夕焼けは無理だったけど、鳩待峠から山ノ鼻まで2時間15分超、ゆっくり紅葉を楽しめたから良かったかな? (最終日へと続きます‥)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
*撮影2015年10月11日 Canon PowerShot G7 X / OLYMPUS STYLUS 1s
*戸倉~坤六峠~戸倉~鳩待峠~山ノ鼻(尾瀬国立公園)
【関連記事】
・<1日目> もこもこ紅葉の展望を求めて至仏山へ(第842号)
・<3日目> 錦繍の尾瀬ヶ原をあるく(第844号)
【過去記事】 坤六峠を越える尾瀬への道(第388号)
(第843号)
| 固定リンク
コメント
坤六峠は行ったことが無いですが、有名な紅葉ポイントらしいですね。モコモコかんが綺麗です!!
テンマ沢のモミジ、初日はまだ黄色かったのですが、一夜でこれですか~! 変わりようが半端ないですね。
蕎麦は、かもしかですね? 天ぷらはほんとに半端ない量です! 以前は余ったら持ち帰りできましたが、だれかがチクったようで、保健所から衛生法上ダメだと言われたそうです。
投稿: てばまる | 2015年10月17日 (土) 21時20分
てばまるさん、坤六峠への道は、鳩待峠~オヤマ沢田代の登山道から超絶もこもこロードっぷりが一望できます。津奈木のちょっと先が一番良いです。
テンマ沢のモミジは雨のおかげで色が出た気がします。この木は葉の痛みも少なく、かなり見応え&撮り甲斐がありましたね。ちなみに“盛り付け”はほとんどしていません。
昼食はご名答です、さすがですね。天ぷらは途中から衣を外して食べました。(*^O^*)
投稿: 鉄まんアトム | 2015年10月17日 (土) 23時31分