雨上がりのヒガハスにて
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
この日、北斗星の通過と前後して下り線に某イベント列車がやって来ます。旧型客車を7両も連ねる珍しい企画です。熱心な撮り鉄さんたちは、皆そちら狙いのようで、上り北斗星を撮る定番ポイントはガラ空き。私はちゃっかり移動して両方とも頂きました。
【写真2】 横浜発新宿経由郡山ゆき「ELレトロ栃木・福島号」9121レ 東北本線東大宮~蓮田
なお、北斗星通過1時間半前の空模様がこちらでした。到着時は小雨もぱらついていました。旧客イベントがなければ出動自体を見送った天気ですので、旧客様々です。【写真3】
午後から夕方は「曇り所により俄雨」の予報でしたから、これにて撤収するか、下り札幌ゆきの北斗星を撮って帰るか、は思案のしどころ。ま、とくに用があるわけでもないので、行きがけの駄賃でワシクリへ――。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
で、曇り狙いだから水沢踏切へ。待つこと数時間、狙いも構図もタイミングもバッチリでしたが、お邪魔虫登場で一発ばいばいき~んです。(はひ~) 東北本線東鷲宮~栗橋(以下同じ) 【写真4】
後味が悪いので北斗星後にやってくる貨物数本を撮ってから帰るのだ。でも、なぜか、上下同時にやってくる‥‥。【写真6】
というわけで、午後は大失敗のワシクリ水沢踏切でした。【写真8】
冒頭で紹介したように、この日はのっけから大成功だったので、これぐらいの失敗は気にも留めません。被ったのはオレ様のミスじゃないし、まだあと29回もチャンスはありますからね。現地でいろいろ教えて下さった皆様、ありがとうございました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
※【写真1~8】はすべて2015年6月6日撮影。1、2、5はPanasonic DMC-LX7、それ以外はCanon PowerShot G1 X MarkII です。4はトリミング、5は動画から切り出し、1、2、8はAdobe Lightroom5.7にて現像しています。
(第805号)
| 固定リンク
コメント
お疲れ様でした~
いい青空と光の加減とそして水鏡が素晴らしかったですね。そして人も少ない。この条件で撮れるのはそうそう無いのでラッキーでした。ELレトロ様々でしたね。
同じ定番でも少しの立ち位置の違いで随分変わるので、架線柱の避け具合も変わりますね。
それにしても、ワシクリの被りは・・・ いかなくて良かったです(^-^;) 土曜日はちょっと北斗星が早かったのが原因でしょうか。それでも麦畑は人も車も電車も被り無しで、暗雲だけがお邪魔虫でした。
投稿: てばまる | 2015年6月 7日 (日) 17時18分
てばまるさん、土曜日はお互いお疲れ様でした。
この日の北斗星はいろいろ幸運が重なりました。列車が見えたところで陰って「あちゃ~」と思ったのですが、影が一足早く抜けてくれましたね。ヒガハスにヒガサス、なんちゃって。。。
下りのワシクリはいつも微妙なタイミングで離合しています。同じようなタイミングを栗橋側の陸橋からの撮影で何度か見ていますので、まあ、想定内ですね。もう決定的に仕方なくどうにもしようがないので、その分、切り替えも早いです。
投稿: 鉄まんアトム | 2015年6月 7日 (日) 23時45分