芽吹きを求めて奥多摩三頭山へ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
曇りは朝のうちだけで、寒冷前線が抜け乾燥した晴天になる予報でしたが、逆にまさかのガス配給‥‥
稜線に出るとようやく雲が切れるも、山頂(西峰)からの爽快な富嶽眺望は危うい状況。あっという間にお隠れ遊ばされました。
花もほとんど無く、期待した芽吹きは多くが見頃を過ぎすでに新緑から夏色へ。それでも、わずかに春紅葉色が残る葉っぱもありました。
まもなく下山を終える頃になって青空登場。<ブナの路>を登って<石山の路>を下る最短コースでしたけど、けっこう疲れてしまったから運動不足ですね。
短いコースで大正解。余力を残し、オレ様色の新緑バックで記念撮影して本日の登山終了です。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて、駐車場に戻っても車を動かせません。ガス欠なのです ( ̄Д ̄;;
来るとき、日の出ICを降りてからスタンドが1軒も開いておらず、給油計を見るとまだ100km以上走れる表示だったので、ギリギリ戻れるだろうと見込んで約23km先の山へ。ところが、数馬の先で登坂中にガス欠の兆候が現れ、檜原都民の森駐車場に着いた時点のメーター残距離は50km未満。実距離の倍以上も減っています。
まだ車は走れるわけですが、これだときっと最寄りのスタンドまでは辿り着けません。路上で身動きできなくなったら危険かつ大迷惑ですから、動かさずJAFに救援依頼を決めました。
羽村から2時間かけ駆け付けてくれたJAFに感謝するとともに、山へは満タン給油で出掛けねばの教訓得たり。ちなみに、免許取得以来、初のガス欠やらかしでした。
撮影2015年5月5日 Canon PowerShot G1 X
MarkII
三頭山&檜原都民の森(東京都檜原村/秩父多摩甲斐国立公園)
(第794号)
| 固定リンク
コメント
三頭山でしたか。
標高があると思いますが、かなり新緑が進んでますね。
人気の山なので人も多かったことでしょう。
バスで行くと武蔵五日市から1時間ちょっとかかるし、かなりの秘境ってところですね。
それにしても、ガス欠寸前ハプニングは怖いですね。
基本的にズーと下り坂だから、何㎞かエンジン無しで下るという方法も?(^-^;)
投稿: てばまる | 2015年5月 7日 (木) 01時04分
てばまるさん、家族同伴ということで、山上にトイレのある場所で選びました。
車道も登山道も渋滞を懸念しましたが杞憂で、人出はふだんの休日並みでした。久々に山の空気を吸って、歩く感覚を楽しんできました。新緑前線はもう1500mに届いていますね。
ガス欠の件。トロッコなら無動力で下りられるんですが、自動車では、エンジンが止まってしまうと(正確な表現ではありませんけど)ブレーキとハンドルの効きが劇的に悪くなって、下り坂では最悪車を止められず、重大事故に直結しかねません。
観光地の駐車場という衆人環視の中でJAFに給油してもらっている姿はみっともないのですが、自業自得ですので(^_^;)
投稿: 鉄まんアトム | 2015年5月 7日 (木) 10時00分