再び北斗星と菜の花と
北斗星と菜の花を絡め撮った4月11日の写真に納得できず、それから同じ場所に数度通うも、先客あり乱入あり雲配給ありと毎度うまくいきません。花も終盤となった27日は最後の機会でしょう、しかも快晴、ちょっと仕事を抜け出しヒガハス往復です。
風が強くて菜の花は暴れまくり、予測不能の運任せ手持ち一発勝負(※連写無し)であったものの、ほぼイメージどおりの写真になりました。今日まで咲き残ってくれていた菜の花たちに感謝感激です。
札幌行き臨時寝台特急「北斗星」 8007レ 東北本線東大宮~蓮田
撮影2015年4月27日 Canon PowerShot G1 X MarkII / Adobe Lightroom5.7
【関連記事】 北斗星と菜の花と(第784号)
(第791号)
| 固定リンク
コメント
なかなか菜の花、頑張って咲いてますね。春の北斗星って感じが出てますね~♪
もうだいぶ花も減ってるので今回が最終ですね。このむこうがわの水田も水鏡に使えそうな気がしますが・・・
それにしても1発勝負というのは潔いです!! こちらは数打ちゃ当たる方式です(^-^;)
それにしても夕方は風が出ますね・・・
投稿: てばまる | 2015年4月27日 (月) 23時43分
てばまるさん、こちらの菜の花も終わりかけでした。計算&予定していた位置のは使えず、数歩ほど線路側に寄ったら、あれ?画角が厳しい??‥‥もうイチかバチか、ギリギリまで左へ引っぱる必要があったため、秒数コマのヘボ連写では却ってリスキーでした。
菜の花が減ったせいか奥の水田が見通せたのは計算外でした。水田側にも行ってみましたが、風があって水鏡がダメだったのと、田んぼに段差があったり、その他全体のロケーションがいまひとつに感じたので、今回は菜の花に勝りませんでした。風景と違って鉄道の風止み待ちは出来ませんから、困りますね。
投稿: 鉄まんアトム | 2015年4月28日 (火) 10時32分
昨日ご一緒させていただいた、Dです!笑
このような構図で撮影されていらっしゃったのですね!菜の花が画面の半分ほどを占めており菜の花真っ盛りということを第一に伝えてくれます。
望遠の概念にとらわれがちの私なので、このような広角の作品は見ていてとても勉強になります!
それにしても七転八倒の連続でしたね汗
しかし、お互いに思っていた写真を撮れて何よりです!
またお会いしましょう!
投稿: EF510-515 | 2015年4月28日 (火) 18時24分
こんにちわ
てばまるさんのブログ経由で訪問しました
ヒガハスでの作例写真を見てヒントをもらった気がします
ありがとうございます
投稿: ユウぱぱ | 2015年4月29日 (水) 07時18分
>EF510-515のDさん
某撮影地Kでお会いしてから日も浅いのに、まさかの再会でしたね。趣向が同じなんでしょうかね、私みたいな大人にならないでくださいね。(笑)
冗談はさておき、いろんな人の作品を見るのは楽しいし、学ぶことも多いです。私は反対にDさんの望遠の絵づくりが勉強になります。どちらも上手に使えると撮影の幅も広がるんでしょうが、さすがにコンデジでは無理かな。またよろしく!!
>ユウぱぱさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
私の写真で何かヒントになることがありましたでしょうか?(笑) それは誠に光栄ですが、同時に恐縮します。
撮りの鉄は北斗星記録目的のニワカなので、私は人の作例を参考に、というかパクリながらやっているのが正直なところです。簡単そうに見えても実際は容易でないのですが。
投稿: 鉄まんアトム | 2015年4月29日 (水) 16時45分