« やっぱ2台持ちは面倒でござるの巻 | トップページ | 尾瀬大好きの半年を総括2014 »

川越城址なごりの紅葉

Dsc_0116
川越城富士見櫓跡の大銀杏 (撮影2014年12月3日 SONY Z3 Compact / docomo SO-02G)

 川越市内の紅葉もほぼ終わりました。最終章は例年このブログでお伝えしている養寿院門前(元町二丁目)の大銀杏ですが、4月に大掛かりな剪定が入って今年はカメラを向ける気になりません。出世稲荷神社(松江町一丁目)の高木も隣地のマンション建設でけちょんけちょんにされてしまいました。
 近場で楽しめるイチョウの大木は、川越城富士見櫓跡と三芳野神社(ともに郭町二丁目)ぐらいとなりました。このうち前者は土塁の崩壊が年々進んでおり、いずれ大きく手が入るかも知れません。神社仏閣史跡といえども景観は不変ではありません。

Dsc_0124
旧川越城内の三芳野神社参道 童謡「とおりゃんせ」に歌われる“天神様の細道”(撮影同上)

 春はサクラ、秋はモミジと、今年は思う存分ヤマにうつつを抜かして参りました。毎週のように山を歩いて疲れ果てても元気でいたのに、紅葉が終わり山に行かなくなったとたん、風邪を引いてしまいました。皆様どうぞご自愛くださいませ。

(第747号)

  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

p.s. 修理に出していたXQ1が戻ってきました。故障したズームレバーは部品交換で直っていましたが、正常だった別の部分が壊れて帰ってきました。電源やズーム操作の際に、ズーム鏡筒部から異音や振動が発生し、併せて液晶画面も明暗します。再現率100%ですから、即、再修理です。スマホのカメラで凌ぐ日々が続きます・・・。

*12/13追記 再修理のXQ1が戻ってきました。指摘した不具合はすべて「仕様」との回答でしたが、レンズユニット交換で症状が若干緩和されていました。これらを仕様だとするならば、個体差、すなわち製品完成度のバラツキを公認することになります。メーカーにとって「仕様」とは便利な言葉なのでしょうけれども、中長期的には諸刃の剣と言えましょう。

|

« やっぱ2台持ちは面倒でござるの巻 | トップページ | 尾瀬大好きの半年を総括2014 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« やっぱ2台持ちは面倒でござるの巻 | トップページ | 尾瀬大好きの半年を総括2014 »