山の紅葉もそろそろ仕舞い
G1 X MarkII 絞り優先AE,Av3.5,Tv1/200,Ev-1/3,ISO400,WBくもり,換算70mm
上信越高原の山々に始まり、奥秩父、奥多摩、そして奥武蔵へと続けてきた山での紅葉狩りも、そろそろ仕舞いの頃合いを迎えています。今年は紅葉が早く、時期も短く、いちばん重視していた尾瀬の紅葉を見逃してしまうこととなりましたが、悔いはありません。私にとって未知の紅葉風景にたくさん出会えましたから。
尾瀬では、昨日(11/10)をもって戸倉から先の道路が閉鎖され、原も沼も冬の眠りにつきました。さあ、このあとはどうしよう…。里へと移っていく紅葉をさらに追いかけるか、今年の尾瀬にありがとうを言うため富士見峠を目指すか、たぶん、後者はありません、たぶん、ね。
*写真上下とも広河原逆川林道にて(埼玉県飯能市) 撮影2014年10月下旬
p.s. 今年もNHK「わたしの尾瀬」フォトコンテストに滑り込めました。10月以降の尾瀬に行けず不本意にシーズン終了していましたけれども、期せずして高崎でのシーズン幕引きができるのは有難き仕合せに存じまする。
(第743号)
| 固定リンク
コメント
美しい紅葉の道が素敵ですね~!! 私も尾瀬のブナ林の黄葉を見逃したのでせめて地元の奥多摩と思ってるのですが、天候もあるのでなかなかタイミングが難しいです。そろそろ御岳渓谷も見頃になってくるので天気を見て出掛けたいです。
さて、改めて入選おめでとうございます。このところ連続ですね。凄いことです!! 授賞式はみなさん集まってオフ会になるのでしょうね。お祝いに行きたいところですが平日というのが難点です。
投稿: てばまる | 2014年11月11日 (火) 20時02分
おはようございます。尾瀬フォトコンテストの入賞、おめでとうございます。9月まで熱心に通いきちんと撮影された証しですね。10月も通えば賞に色が付いたかもしれませんよ。
でも10月からの紅葉行脚、お見事というか素晴らしいというか、圧巻です。これだけ紅葉を楽しめれば、いうことなしですね。うらやましく思いながら、ブログを拝見しています。
投稿: youic | 2014年11月12日 (水) 07時47分
てばまるさん
広河原逆川林道は、奥多摩への裏ルートとして使っています。今回初めて秋に通ってみましたが、車で走るだけではもったいない道でした。奥多摩では紅葉の見頃が青梅街道沿いの渓谷へと移ってきていますね。御岳はもちろんながら、まずは惣岳渓谷(むかし道)あたりが気になります。
尾瀬フォトコンテストは、初応募の第16回以降、これで4年連続で滑り込ませてもらいました。このビギナーズラックを引っ張れるだけ引っ張っていければと思います。
youicさん
コンテストは入るだけでもう十分、というか私にしてみたら奇跡的です。カメラの性能向上のおかげで実力以上の評価をいただき、楽しい夢を見させてもらっています。
奥多摩は、埼玉県西部からの、まさしく安近短エリアです。これまで歩くのは春が多く紅葉は見逃しがちでしたが、今年は狙っていました。いちばん行きたかった鷹ノ巣山や石尾根にはタイミング合わずでしたけど、十分満喫しました。
投稿: 鉄まんアトム | 2014年11月12日 (水) 17時07分