早春の尾瀬を初めて縦断する(尾瀬ヶ原への巻)
大江湿原にはうっすら霜が降りています。水たまりに氷が張るくらいの冷え込みでした。
風があって“逆さ”は成らずも、朝日を受けて清々しい燧ヶ岳です。
8時を回ってすっかり陽も上がり、暑くなってきたし今日の行程は長いので出発です。バイバイ(^^)/~~~尾瀬沼東岸、また来るね♪
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
そうそう、小さな写真だと分かりづらいけど、今年は至る所でワタスゲの花がたくさん咲いています。大豊作なら今月末も尾瀬入りしたいな~(^^ゞ (写真は浅湖湿原にて)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
沼尻の先からいよいよ本日最大の難所、白砂越え。けっこう残雪がありますねえ~
ゆっくり白砂峠を越え、段小屋坂を下っていったら残雪も消え、そこは新緑の海。
見晴が近づくブナの原生林。新緑があまりに素晴らしかったのに、なぜかほとんど写真を撮っていません。。。
見晴には予定どおり正午前に着きました。見晴といえば、コレです。<XQ1>
お昼は原の小屋のカレーライスと企んでいましたが、お休み中。残念。お隣の檜枝岐小屋にてカレーライスを頂き、先へ進みます。赤田代に向かう“段上”にはかわいいミズバショウがたくさん。
そして、見たかった新緑の平滑ノ滝へ。どうです、この、緑のもこもこ具合。豊かな雪解け水で豪快な水流も見事です。
さて、ここで14時を回りました。このあと予定している三条ノ滝を往復するには最低でも1時間半。すると、龍宮小屋への到着が17時を回ってしまうかも知れません。潔く、今回は、三条ノ滝を諦めることにしました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
引き返して赤田代分岐、東電小屋の桜を見たいのでコースは迷わずこちら。
尾瀬じゅうの雪解け水を集め流れる只見川。橋を渡った先は水芭蕉群落のあるところですが、見るも無惨なほどにシカに荒らされています。にょろにょろにも出会って凹みます。
で、咲いていました東電小屋のミネザクラ(別名タカネザクラ)。営巣中なのか、イワツバメが飛び回っていて、この写真にも写っていますね。
東電小屋の下、ヨシッポリ田代では、リュウキンカをたくさん見ました。
この先は、ひとりぼっちの尾瀬ヶ原をてくてく歩き、龍宮小屋には16時前に着きました。風呂に入って夕食を済ませ十字路に出ましたが、出てきたのは私一人だけ、夕焼けも残照もなしの静かな日没でした。
夜はまた見事な星空で、十字路まで撮影に出ましたが、獣の気配や臭いを間近に感じて小屋へと逃げ帰りました。明け方の撮影に備えて寝ます!!
――次回は、3日目「アヤメ平への巻」(最終回)につづきます。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
*撮影/2014年6月1日 Canon PowerShot G1 X MarkII(一部FUJIFILM XQ1)
【早春の尾瀬を初めて縦断する連載記事一覧(第696~699号)】
プロローグ 1日目/尾瀬沼への巻 2日目/尾瀬ヶ原への巻 3日目/アヤメ平への巻
(第698号)
| 固定リンク
コメント
鉄まんアトムさん、おはようございます。
沼の夕焼けと朝焼け、きれいですね。形の良い燧のシルエットと赤く染まる沼面が、なんとも言えずいいなぁ!
今尾瀬行きのバスの中ですが、沼行きを山の鼻行きに変更しました。軟弱者ゆえ、結局まったり派です。
投稿: youic | 2014年6月 8日 (日) 09時16分
youicさん、こんにちは。
沼での夕焼け撮影はちょっとしくじりました。ボケッとしていなければ、もっと水面を赤く写せたと思うのですが‥‥やっちまったものは仕方ありません。また次回、ということで(^^;)
山ノ鼻泊まりで上田代だけに集中するのもいいですね。この時季なら、明け方の、霧に浮かぶ見本園の水芭蕉を見たい撮りたいです。今回私は山ノ鼻を通らなかったので、youicさんのレポートを楽しみにしています。
投稿: 鉄まんアトム | 2014年6月 8日 (日) 16時01分
日曜日も原の小屋の食堂やってませんでしたか~! わたしもカレーを食べたかったのですが残念です。ここのはホント美味しいですよね。
三条の滝の向こうの緑がいい感じですね。東電小屋のサクラが1本切られてしまったのが残念です。
投稿: てばまる | 2014年6月 8日 (日) 22時12分
てばまるさん、こんにちは。
原の小屋休憩所はまさかのお休みで意気消沈でした。まだカレーライスが食べられただけ良かったかもしれません。小屋泊まりでも、まともな食料の持参は必要と思いました。
緑に包まれた平滑ノ滝は良かったですよ。三条ノ滝には行きず、残念でした。教えていただいたアレを見に段吉新道にも行きたかったのですが、時間が押してしまいました。東電小屋の前はスッキリしてしまいましたね。
投稿: 鉄まんアトム | 2014年6月 9日 (月) 14時31分