« 株主限定特製ビール2014 | トップページ | 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が‥ »

ワタスゲ大豊作の尾瀬に行くも‥‥退却

Dscf2998

 尾瀬のワタスゲが十年に一度の大豊作とのことで、今週末に、原から沼へと縦断する2泊3日の計画を立てました。鳩待峠から入って尾瀬ヶ原を半周し、初日は山ノ鼻に戻って宿泊です。しかし、夜になって体調が急変、寝汗をかくほどに熱も上がったため、翌朝、退却を決めて帰宅しました‥‥。

 たしかに尾瀬ヶ原のワタスゲは、私が今までに見たどの年よりも多かったです。レンゲツツジが満開で新緑のヤマドリゼンマイとの調和も絶妙でした。尾瀬沼や大江湿原のワタスゲもきっとすごいのでしょうね、残念ですが、致し方ありません。尾瀬ヶ原だけでも大豊作のワタスゲが見られたのが救いです。(詳細は後日改めて →こちら

Img_9695

*撮影2014年6月28日 尾瀬ヶ原中田代にて XQ1/G1X2
*このほかの尾瀬関連記事は、カテゴリ「尾瀬」をクリックしてご覧下さい。

【追加関連記事】
ワタスゲふわふわの尾瀬ヶ原をあるく (第705号)
やはりワタスゲ大豊作の尾瀬大江湿原へ (第706号)

(第703号)

|

« 株主限定特製ビール2014 | トップページ | 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が‥ »

コメント

素晴らしいワタスゲの光景ですね! 木道の直ぐ近くまで白くなってるのが凄いです!
10年に一度ですから是非見に行かなくてはと思ってます。
それにしても、体調悪化では致し方ないですね、薬で抑えられれば良かったのでしょうけど無理は禁物ですね。

投稿: てばまる | 2014年6月30日 (月) 00時35分

てばまるさん、こんにちは。ブログ拝見しました。北岳お疲れ様でした。色々あったようですが宿願の花に出会えて無事の下山、まずは良かったですね。

こちらは、前の週に子どもが入退院したりの疲れが残っているなかでの、やや無理押し気味の入山でした。尾瀬沼に行っても帰れるとは思いましたが、山では何がどうなるかわかりません。余力あるうちの下山を選びました。おかげで、ぷらり館の一番風呂をゲットしました。(笑)

私の写真では上手く表現できませんが、目の高さで見ても、あちらこちら「白い絨毯」でした。ヨッピ道やヨシッ堀もすごかったです。チャンスがあれば再訪したいです。

投稿: 鉄まんアトム | 2014年6月30日 (月) 08時47分

鉄まんアトムさん、体調不良で残念でしたが尾瀬ヶ原のワタスゲ果穂きれいでした。10年以上前は牛首付近は両側が真白になったのを記憶しているので少し物足りない感じも受けました。

投稿: pulsar | 2014年6月30日 (月) 21時10分

pulsarさん、こんにちは。ブログを拝見したところ、同じ日程での尾瀬入りでしたね。会わなかったのがおかしいくらい近くにいたんですね。
牛首の両側真っ白ですか‥‥見てみたいですねぇ。今年の牛首付近は2012年と同程度かちょっと上かな~の印象でした。十年一度は少々大袈裟でしょうか。ただ、ヨッピ道やヨシッ堀では両側白いところがあり、全体としてなかなか見応えあったことは確かです。

投稿: 鉄まんアトム | 2014年7月 1日 (火) 11時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 株主限定特製ビール2014 | トップページ | 政府の行為によつて再び戦争の惨禍が‥ »