« 大菩薩から牛ノ寝通りをあるく | トップページ | 川越夕景(39) »

今年も尾瀬フォトコンテストに挑戦する

 今年もNHKや尾瀬保護財団が主催する『わたしの尾瀬フォトコンテスト』に挑戦しました。その審査結果が11月12日にNHK前橋放送局のホームページにて公表され、私の応募作品の1つが「風景の部」に入選していました。入選作品はこちら――。

Img_22962r1
第18回NHK「わたしの尾瀬」フォトコンテスト 風景の部 入選 「fantastic」 (No.18-12)

*(11/22追記) 主催者側に提出した指定99字以内のキャプション原稿
「初夏の尾瀬ヶ原。日の出前の湿原には靄(もや)が立ち、草木はしっとり露に濡れている。大勢のワタスゲたちが、これ以上の白さはないというくらいに純白の綿毛を膨らませ、ただただ浮かんでいた。幻想、神秘、静粛の夢空間」

  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 2年前の第16回がフォトコンテスト初応募初入選で、昨年の第17回では風景の部には選ばれず(保護の部にて入選)、今回の第18回で再び風景の部に返り咲きました。
 ただし、正直に申し上げると、今回も風景の部として出品した3作品はすべて落選で、動植物の部として出品したものが風景の部に振り替わって入選していたのです。実行委員会から届いた書状には、「※勝手ながら、風景の部での入選としました。」の一文が添えられていました。こういうことって、あるんですねぇ~。

 振替入選した写真は、もとは風景の部での出品を予定していたものでした。しかし、応募枠は各部3点まで。風景の2枠は“意中の自信作”で譲れず、残り1枠を下の写真と争って、上の写真は動植物の部での応募要件にも当てはまることから、そう振り分けて応募しました。
 今回“意中の自信作”は2つとも選外でしたけれども、自分と選者の「わたしの尾瀬」は違っていて当然ですから、経緯はさておき、1つでも自分の写真を選んでもらえたこの結果は素直に喜びたいと思います。ちなみに、“意中の自信作”は、ナイショです。(笑)

Img_2386r1
風景の部 落選 「夢幻の原をゆく」

  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

 なお、フォトコンテストの写真展が以下を皮切りに順次巡回開催されます。主催者によれば、5月頃には東京でも開催を予定しているとのことです。尾瀬の写真に興味のある方はぜひ足をお運び下さい。入場は無料です。

第18回NHK「わたしの尾瀬」写真展 【高崎展】
・期間 2013年12月13日(金)~12月18日(水)
・時間 午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)
・会場 高崎シティギャラリー第2展示室(JR高崎駅西口より徒歩10分)

(第646号)

*このほかの尾瀬関連記事は、カテゴリ「尾瀬」をクリックしてご覧下さい。

|

« 大菩薩から牛ノ寝通りをあるく | トップページ | 川越夕景(39) »

コメント

入選おめでとうございます!
素人の私には入選された「fantastic」も、一方の「夢幻の原をゆく」も、同じように素晴らしく見えます。でも、どちらが好きかといわれれば、やはり前者でしょうか。本当にFantastic!です。

投稿: Suekichi | 2013年11月13日 (水) 11時20分

アトムさん、こんばんは。ご無沙汰しています。
このたびは、入選まことにおめでとうございます^_^。

入選作品、ワタスゲの群落を綺麗に捉えてますね。
まさしくファンタジー、夢の世界ですよ。

アトムさんの入選を知りてっきりあの時の写真かと思いましたが、違ったのですね。
私は今年5回行きましたが、あの時が一番の好条件であの時の写真を迷わず2枚出し、アトムさんとカブるのを勝手に心配していました。

あの時が一番楽しく充実した撮影だったので思い入れが強く残念ですが、そういうことは審査員には通じませんね。

今はいつになく、来シーズンに燃えています。
ぜひ再会を果たし、また楽しく撮影に励みましょう。

投稿: youic | 2013年11月13日 (水) 18時36分

アトムさん

三季連続の入選
誠におめでとうございます。
これで益々尾瀬と言えばアトム…が定着化しました。

真似たくも届かぬ心技尾瀬の空 ダメです。

投稿: 奥武蔵の山人 | 2013年11月13日 (水) 19時17分

鉄まんアトムさん、入選おめでとうごさいます、なるほどそうだったのですね。

今年はワタスゲは例年より遅かったのか牛首で撮影できるレベルではありませんでした。2枚の写真の違いは動植物の部のワタスゲの方が目立っていてアングルが違うように感じます。

投稿: pulsar | 2013年11月13日 (水) 20時46分

>Suekichiさん
 どちらがより「夢幻」かというと、私の中でも前者ですね。ただ、「魅力に満ちた尾瀬を広く紹介する」というコンテストの趣旨に鑑み、より尾瀬らしいものはどちらかの視点では後者なのかな、と思いました。審査の結果は逆でしたが。
 ちなみに、タイトルの「fantastic」に「!」を付けるか付けないかで悩みました。撮影現場の雰囲気を想い出し、意図して「!」は付けませんでした。

>youicさん
 もちろん私も、金賞受賞者であるyouicさんとカブるのを百も承知の上で出しました。言い換えれば、図々しくもそれほどまでに自信と気持ちが深かったわけですが、結果、お互い共倒れとは‥‥う~~ん‥‥。
 とりあえずここにいくつか 置くので、一杯やってから考えますか?(笑)
 でも、youicさんが2枚も出されて選外なら、私のが入るはずもありません。今後は応募したことすら忘れてしまうぐらいの気持ちで臨み、タヌキを捕まえた気になることだけは厳に慎みたいと思います。(今回発表まで気を揉んで疲れました、これじゃ楽しくないですからね。)

>奥武蔵の山人さん
 尾瀬と言えば…??…いやあ、とんでもないです。いままで公言しているとおり、私のはコンデジ、しかも豆粒センサーものですからねえ。フォトコン入選レベルの写真が撮れるのは、カメラの進歩のおかげです。
 ただ、写真には限界も感じるので、イチから勉強するようですけど、最近は水彩画などの絵やイラストに興味があります。短歌俳句川柳はどれも無理です。

>pulsarさん
 黙っていると辛くなりそうだったので早々に白状しました。
 2枚とも、かなり低いアングルからの撮影です。入選作品の方は木道にへばり付くぐらいの低さです。なお、撮影は昨年6月下旬。pulsarさんやてばまるさんと初めてお会いしたときのものです。今年のワタスゲは良くなかったですね。

 以上、まとめてのコメント返信、お許しくださいませ。

投稿: 鉄まんアトム | 2013年11月14日 (木) 12時40分

鉄まんアトムさん
連続入賞おめでとうございます!!

今年はワタスゲ、あまり良くなかったと思うのですが、上手にまとめれていてさすが3期連続の受賞作家さんです

私はぜんぜんかすりもしないので、ここ2.3年見送っていたのですが、皆さんの受賞を拝見していると来年はという気になってきましたw

投稿: horiguti | 2013年11月15日 (金) 17時57分

こんばんは~
改めて入選おめでとうございます。

なるほど、昨年のワタスゲでしたか。
それにしても振り替え入選てあるのですね~! そういえば私が人の部で金賞もらったときは特別賞なるものが突然出来たりしてましたから、案外選者に希望でそうなったりするのでしょうね。 

投稿: てばまる | 2013年11月16日 (土) 16時06分

>horigutiさん
 受賞作家だなんて、友人が私をからかう用語のレパートリーがまた一つ増えるだけです。かんべんして下さい。(笑)
 尾瀬のフォトコンテストは3年前に知って、2年前から図々しくも応募しています。写真を撮るのが好きなだけで、知識も技術も機材もろくに備わっておりません。入選はたまたまビギナーズラックが続いているだけと思われます。
 なお、今回の写真は昨年撮影したものです。昨年の尾瀬ヶ原のワタスゲはそこそこ見応えがあって、私はけっこう感動しました。今年は原も沼も良くなかったですね。

>てばまるさん
 お祝いのコメントありがとうございます。写真のワタスゲは、昨年、てばまるさんやJUNさんと初めてお会いした翌朝に撮影したものです。毛玉が大きく、色も形も美しく、あのときの情景はいまでも浮かんできます。
 部門を振り替えての入選にはびっくりしました。ラッキーな措置なんでしょうね。もともと風景の部に出したかった作品でしたから、結果的に“意中の自信作”が差し置かれる形にはなりますが、ありがとう、の一語に尽きます。

 再びまとめてのコメント返信、お許しくださいませ。

投稿: 鉄まんアトム | 2013年11月16日 (土) 23時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 大菩薩から牛ノ寝通りをあるく | トップページ | 川越夕景(39) »