尾瀬の紅葉前線いずこへ
※前号からの続き> 前夕から尾瀬ヶ原に入って泊まり、山ノ鼻を夜明け前に発って、霜景色を楽しみながら歩いて竜宮まで来ました。午前10時です。長沢の紅葉が気になったので、荷物を置いて下調べに出掛けました。(▼写真は、尾瀬ヶ原中田代の竜宮十字路付近)
ここ10年で最悪と云われている今年の尾瀬の紅葉ですが、竜宮~長沢付近はちょうど見頃で、色合いも良かったです。(▼写真前同)
とは言うものの、やはり緑の葉が目立つように感じます。色づいていても傷んでいる葉が多いです。前の日に鳩待峠から山ノ鼻に下るときもそうでした。これが今年の特徴なのかもしれません。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
さて、どうしたものか。秋晴れの尾瀬ヶ原をのんびり歩いて帰るか、ちょっと大変だけど富士見峠の様子を見て帰るか――。日曜で尾瀬ヶ原はそれなりに混んでいるので、富士見峠に上がることにします。見晴から八木沢道を上がるには時間が足りません。長沢新道に決めました。荷物を拾いに竜宮へと引き返します。
▲秋たけなわの竜宮十字路、そして尾瀬ヶ原はビロードの輝きです。
▲竜宮十字路の池塘では、ヒツジグサがキレイに紅葉していました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
午前11時、竜宮(1397m)を出発します。富士見峠(1883m)との中間地点である長沢頭(1754m)までは登り応えのある急な坂道の連続ですが、この辺りがちょうど黄葉の見頃といった感じで、とても清しく登れました。オオカメノキ(ムシカリ)の紅葉が最高でした。ちなみに、長沢新道を登りで使うのは初めてです。
▼とくに透過光で見るオオカメノキの紅葉は見事でした。長沢付近。
▼青空をバックにしたカバノキ?やカエデの仲間の黄葉も見応えのあるものでした。長沢頭付近。
▼基調は黄色ですが、ところどころにナナカマドがあって、色調に変化を添えてくれます。土場付近。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
こうしているうち富士見田代(1886m)に13時到着。ここで遅めの昼食を取って、冨士見小屋下の水場で給水してから先を急ぎます。出発が14時を回ってしまい、下手をすると鳩待峠(1592m)の最終バス(16:30)に乗り遅れてしまいます。
▼富士見峠付近の紅葉はとっくに終わっていて、アヤメ平崖も晩秋の色合い。
▼崖下あたりの富士見林道周辺が紅葉のラストスパートといった感じ。
▼アヤメ平(1969m)に着く頃には雲が広がって、吹き付ける風が冷たく感じました。何度も帽子を飛ばされそうになるほどの強風です。14時15分。
▼横田代から先は樹林帯の中へ。鳩待峠に近づくにつれて再び紅葉が現れましたが、曇り空で映えず。ただ、私の大好きなツタウルシが何度か現れ、足を止めさせられました。
鳩待峠には15時45分到着。待っていたのは鳩ではなく、バス・タクシー待ちの行列。竜宮を出てから誰に抜かされることもなく、道中では10人程度としか出会わなかったことを思うと、人の多さにビックリします。富士見峠に回って大正解だったようです、静かな山歩きが楽しめました。霜に、朝焼けに、紅葉にと、満足な気分のなか、今年8度目の尾瀬をあとにしました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
なお、本記事の結論として、先週末(10/13-14)時点での尾瀬の紅葉前線は、標高1400~1750mのあたりを彷徨いていたようです。さあ、今週末はどうでしょうか。(※最新情報は、各自でビジタセンター等にご確認下さい。)
※撮影日はすべて2012年10月14日。写真ファイル名がIMG―で始まるのはCanon PowerShotS100にて、R―で始まるのはRICOH GXR+GR LENS A12 28mmにて、それぞれ撮影しました。
*【見出し記事】 降霜の尾瀬ヶ原にて(第560号)
*このほかの尾瀬関連記事は、カテゴリ「尾瀬」をクリックしてご覧下さい。
(第562号)
| 固定リンク
コメント
霜と紅葉の編を見させていただきました。
大霜ではないけど、いい霜の情景でしたよね。もう1時間早く山から下りてきていれば、ピンク色に染まる光景も見れたのですが、それは欲張りですよね(^^;)
ことしもあと数回のチャンスで大霜になるのかどうか期待したいです。とりあえずこの土日はチャンスあり?そうかもです。
投稿: てばまる | 2012年10月19日 (金) 11時48分
てばまるさん、こんにちは。
至仏山の中腹からの「ピンク色に染まる光景」を、てばまるさんのブログで拝見しております。私は逆にあれの方が素晴らしいな~と思いました。お互い、隣の芝生が青く見える現象でしょうか。(笑)
20-21の土日は、以前から友人と約束していた渋沢温泉小屋泊で尾瀬に入っていました。
尾瀬ヶ原では20日(土)に大霜だったようです。21日朝に友人と別れ、私はさらに竜宮に1泊してきました。22日にも霜が降りて楽しめました。てばまるさんの「お告げ」による1泊追加は正解でした。
整理ができましたら記事にしますので、よろしければまたご覧下さい。
投稿: 鉄まんアトム | 2012年10月23日 (火) 10時20分