無計画のGWを前に
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年4月22日撮影/東京都西多摩郡奥多摩町白丸にて
Canon PowerShot S100 プログラムAE,f4,1/80s,ISO80,Ev±0,換算50mm
里の桜が終わるころ、山では木々が芽吹きはじめ、春紅葉(はるもみじ・はるこうよう)が見られるようになります。若葉たちが織りなすグラデーションは、秋の紅葉と比べ色彩がより豊かであるかもしれません。もえぎの淡く美しい風景です。
そんな景色をちょっと見たくなり、電車で手軽に行ける奥多摩へ。JR青梅線の古里(こり)駅から奥多摩駅まで、多摩川の鳩ノ巣渓谷沿いを歩いてみました。紅や黄の萌えがいまひとつ、まだ少し時季が早かったでしょうか。
……でも来て良かったと思います。咲き残りの桜も楽しめました。雨が降ってきたので、奥多摩温泉「もえぎの湯」は素通りして家路につきました。
多摩川にかかる数馬峡橋の上から… (S100)
ちなみに、白丸ダム~数馬峡橋間の遊歩道は、地震による落石倒木等のため通行止め。車が頻繁に行き交う歩道のない国道歩きを余儀なくされます。ご注意下さい。
(第519号)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
GXR+GR LENS A12 28mm 絞り優先AE,f10,1/310s,ISO200,Ev-0.3 ,LR3.6現像
満開のときを過ぎ散りゆく桜たち。人それぞれでしょうけれど、私が桜のたけなわを最も感じる頃合いです。いつも忘我の境へと導かれます。でも、この情景を見たい、いい写真を撮りたい、などと欲をもってしまうあたり、般若心経でいう「五蘊皆空」(ごうんかいくう)の悟りには程遠いのであります。
S90 絞り優先AE,f4,1/160s,ISO200,Ev-0.3,換算60mmトリミングあり,LR3.6現像
新河岸川の氷川橋にて2012年4月12日撮影/川越市宮下町二丁目(上下とも)
(第517号)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
川越でサクラが開花して初めての週末となった7日。寒気が流れ込んで昼過ぎの空は高曇り、4月とは思えぬほど肌寒い1日でした。それでも、中院シダレザクラの典麗なるさまは天気になど左右されません。かえって枯淡の趣を醸し出していました。
天台宗別格本山中院にて2012年4月7日撮影/川越市小仙波町五丁目
GXR+GR LENS A12 28mm 絞り優先AE,f6.3,1/760s,ISO200,Ev+0.7
*3年前に、晴れた日の同じ視点からの写真をご紹介しています。
比較してみて下さい。(→第186号参照)
(第513号)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント