消えゆく八ッ場鉄道桜景
JR吾妻線岩島-川原湯温泉間 533M 2010年4月25日撮影 LUMIX DMC-LX3
万座の帰路は国道145号線を渋川へ。途中の川原湯温泉駅近く、JR吾妻線の線路脇で咲く一本の桜に目が留まりました。ここは八ッ場ダムの水没予定地。ダム本体工事が中止に向かう一方、道路や鉄道の付け替えといった関連工事は進んでおり、川原湯地区の未来図は不透明のままです。
同地区をはさむ吾妻線の岩島-長野原草津口間は、急峻な吾妻渓谷に沿って敷設されており同線の隘路となっています。そのため、たといダム建設が中止になったとしても、線路は予定どおり付け替えられる見込み。吾妻峡をトンネルで一気に抜ける新線の完成予定は、今年度中とされています。
そう思ったら、この景色が急に愛おしくなりました。桜を目に留めながらも進んでしまった道を引き返し、この失われつつある鉄道風景を、同じく姿を消しつつある湘南色の115系電車と併せ写し撮っておくことにしました。ロケハンなしの一発勝負ゆえ、逆光の電車はご愛敬ということで。
(第342号)
| 固定リンク
コメント