« 圧巻だった誉桜花吹雪 | トップページ | 二男に5度目の誕生日 »

田谷堰の桜風景

P1050434
2009年4月6日16時00分撮影 Panasonic LUMIX DMC-LX3
絞り優先AE,Tv1/160,Av8.0,ISO125,ホワイトバランスオート,24mm

 田谷堰は、1938(昭和13)年、新河岸川の改修工事の際に建設された取水堰で、田谷橋と一体のコンクリート造りです(ゲートは木製)。同時期に新河岸川で建設された4つの堰のうちの1つで、ここだけ竣工当時の姿を維持したまま現存しています。
 堰の左岸にはポプラの木が5本並んでいて、「川越景観百選」にも選ばれています。川越が舞台のNHK連続テレビ小説「つばさ」で、甘玉堂の居間にかかるカレンダーの絵として登場していました。しかも、この場所でなぜかサンバダンサーが踊る「つばさ」のロケも行われました。どのような話の展開で出てくるのでしょうか。

 田谷堰は、今年の見納めをお伝えした「誉桜」を臨む氷川橋の上流400mほどにあります。「桜にうつつを抜かした日々は仕舞い」宣言をしP1050435たばかりですけど、駆け込みでこの場所も紹介しておくことにしました。なお、いまの時期、ポプラの木は冬木立も同然。あえて桜といっしょに写そうとすれば、右の写真のような感じになります。

(第199号)

*追加関連記事 堰とポプラのある風景(第205号)

|

« 圧巻だった誉桜花吹雪 | トップページ | 二男に5度目の誕生日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 田谷堰の桜風景:

« 圧巻だった誉桜花吹雪 | トップページ | 二男に5度目の誕生日 »