« 川越氷川神社例大祭 | トップページ | ただいまお祭り中! »

鉄道博物館1周年

P1020649 あのう…,正直に言います。
 鉄まんアトムは,一年前の2007年10月14日,開館初日の”てっぱく”こと鉄道博物館(鉄博)に行きました。
 当日は息子を連れ,大宮駅構内で「これから鉄道博物館に行っても入場できない」という警告放送を無視し,敢然とニューシャトルに乗って大成改め鉄道博物館駅へ向かいました。予想をはるかに超える人出で,駅の改札口まで長蛇の列になっていました。
 列の最後尾についてから,博物館の入り口を目の前にしながら遠くまで歩かされ,ときに数十分も同じ場所に立たされ,そのあとぐねぐねとさらに敷地内を歩かされること数時間,やっとの思いで館内に入るも,どこも人,人,人,そしてまた人。 まともな見物などできるはずもありません。
 でも,息子といい思い出です。開館初日というのは,その日一日だけしかありませんから。P1020679
 で…,これも正直に言います。もう,すでにリピートしています。
 それでもまだオアズケになっているものがあります。蒸気機関車D51のトレインシミュレーター。次に行ったら,ぜひとも体験してみたいと思っています。実車同様に揺れたり,石炭をくべる作業も伴うなんて想像しただけでも楽しそうではありませんか。

 ちなみに,10月14日は「鉄道の日」。
 1872年10月14日(明治5年,旧暦の9月12日),新橋(旧汐留貨物駅)~横浜(現桜木町駅)間に日本で初めて鉄道が開業したことを記念した日です。テツにとってのクリスマスみたいなものですね。

F1010059_2
▲館内2階エントランスゾーンに設置されているステンドグラス「過ぎゆくもの」(作・山本容子)の一部。3m×10mという大きなもので,この全体写真をいかに綺麗に撮るか,これも挑戦したい課題です。大理石?の床に映るのがこれまた見事,何度みても息を呑む美しさです。

(第108号)

|

« 川越氷川神社例大祭 | トップページ | ただいまお祭り中! »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 鉄道博物館1周年:

« 川越氷川神社例大祭 | トップページ | ただいまお祭り中! »