« 四国遍路(あとがき) | トップページ | 桜、みましたか »

加津佐の風、昭和の薫り

 「加津佐」と聞いて、すぐにわかる人は少ないと思います。
 加津佐は、長崎県島原半島にある行き止まりの終着駅です。
 島原半島の北東南岸にへばりつくように走る島原鉄道。諫早から島原を経由し、雲仙普賢岳の麓を通り加津佐(南島原市・(旧)南高来郡加津佐町)に至る全長78.5kmのローカル私鉄です。ぜひいまのうち、地図をご覧になってみてください。
 このうち、通称”南目線”(みなんめせん)といわれる部分の島原外港-加津佐間35.3kmが、きょう2008年3月31日をもって廃止されます。
 この鉄道には、「キハ20型」という1950年代に製造された車両が現役で走っています。ドアは手で開け、網棚には網が張られ、窓の下の台は木で出来ています。昭和の時代が薫る”名車”ですが、車齢は50年。いまとなっては部品の調達も容易でなく、こちらも同日限りでの廃車が決まっています。

 半島にあるローカル線の終着駅には興味があります。ここ加津佐にも以前から「行ってみShimatetsu01たい!」と思ってはいたものの、噴火災害の復興を成し遂げた底力の影に安閑としていました。
 昨年1月に同区間廃止の決定が伝わり、遠方であることも相俟って、半ば訪問をあきらめていました。2006年の九州訪問時に対岸の三角まで行きながら、有明海を渡らなかったことを悔やみました。高千穂と違って島原は、復旧して運行を再開していたのに、です。
 南線はもちろんのこと、島原鉄道を走るキハ20が見られるのも今日が最後です。

 その姿を見たい、と私は思いました。
 でも、鉄道雑誌を見れば記事があり、ネットを探せばたくさんの写真やビデオを観ることもできます。だから、わざわざ長崎まで行かずとも、どんなものかは大方の見当がつきます。ありがたい時代です。これで納得しようと思っていました。
 しかし、なんと言えばよいのでしょう。写真やビデオでは伝わらない”モノ・コト”があります。乗客の立ち居振る舞い、車内の匂い、走るときの揺れ、車両そのものがその場にある臨場感、遠くからこだまする汽笛、頬を撫でる潮風、そしてそれらが一体となって醸される土地の空気。こういうものはやはり、「現場」に行かないと実感できません。
Shimatetsu02 南線最後の土日という鍔際になっても頭から離れず、やはり私は島原へ行くことにしました。残された時間は少なく、金曜午後の博多行き「のぞみ」に飛び乗りました(かけ込み乗車ではありません、念のため)。要は決断するか否か。決断すれば、7時間で諫早です。

 現場に来たことは正解です。Img_1395 Img_1430
 とくに、いまにも崩れ落ちそうな普賢岳の山肌が間近に迫り、真新しい橋や構造物の群が物語る火砕流や土石流の大きさを思うと、息を呑み込みます。被災による苦難を乗り越え、今日まで列車を走らせてきた人たちの努力は並大抵ならぬものでしょう。
 ……
 島原では、身なりを整えて汽車に乗り込むご老輩方を多く目にしました。視線は遠く、何を見つめているのでしょう。その風景の一端を私は見られたでしょうか。

 加津佐の風を運ぶ最後の汽車は、19時48分、昭和の薫りとともに去ります。

(第50号)Img_1330

|

« 四国遍路(あとがき) | トップページ | 桜、みましたか »

コメント

上から順番に、写真の解説です。
1) 列車内で車掌さんから買った切符。島鉄全駅名入りです
2) 加津佐駅の入場券。無人駅ですが、廃止を前に臨時で職員が派遣されていました。
3) 記録が不十分でどこの駅か定かでありません。撮影時刻から、たぶん有家駅です(左)。
4) 有馬吉川駅での保育園児による列車見送り風景です(右)。こういう情景を見たい反面、見てしまうと感傷的になりますね、どうしても。
5) 加津佐駅付近にある女島山展望台から加津佐の町を写したもの。360度の眺望が広がっていました。登りはしんどく、下りは恐怖でした。

投稿: 鉄まんアトム | 2008年3月31日 (月) 15時39分

 3月27日付けの日本経済新聞は,「1973年の整備計画から35年たって国土交通省は26日、九州新幹線長崎ルートの着工を認可した」と報じました(朝刊地方経済面p14)。
 同記事によれば,今回認可の区間は長崎ルート新鳥栖-長崎間のうちの一部,武雄温泉-諫早間約45.7kmで,工期は約10年,総工事費は約2600億円(このうち佐賀県が180億円,長崎県が300億円を負担)とのこと。そして,新幹線開業後の並行在来線の赤字は20年間で34億円(1年あたり1億7000万円)も生じるとされています。
 一方,着工区間の前後は在来線のままであるため,フリーゲージトレイン(軌間可変電車)という未だ実用化されてもいない電車の導入を前提にして,それでなお博多-長崎間の時間短縮効果はわずか26分,博多-佐賀間に至ってはたったの5分に過ぎません。

 他方,島原鉄道の2005年度の鉄道部門の赤字額が1億7000万円。このうち,3月末をもって廃止された島原外港-加津佐間の赤字額は1億1000万円だそうです(2007年2月1日付け読売新聞)。
 長崎県は,島原鉄道の年間赤字額1億7000万円を財政支援できないといって廃線にしておきながら,新幹線にはその180倍もの巨費を負担し,並行在来線を年間1億7000万円の赤字路線にするというのです。26分短縮のために…。
 新幹線1年分の建設費で,80年間以上走ってきた島原鉄道を今後さらに152年間も走らせることができるんですが,ね。

 木の床で黒い革張りシートに落ち着いた照明。博多-長崎1時間45分の快適な旅を提供している「白いかもめ」ではご不満ですか。

※「地方の足消え新幹線に巨費」も併せてご覧ください。
http://hirotahiroshi.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_40d1.html

投稿: 鉄まんアトム | 2008年4月 3日 (木) 00時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 加津佐の風、昭和の薫り:

« 四国遍路(あとがき) | トップページ | 桜、みましたか »